counter
Topics 2004年12月14日 北海道留萌支庁南部の地震 ✏ 2004/12/14 掲載
概要 分布図 メカニズム 地震波形

█ 概要

 2004年12月14日14時56分頃,北海道留萌支庁南部を震源とするマグニチュード(M)6.1(気象庁暫定値) の地震が発生し,苫前町で震度5強,羽幌町で震度5弱をそれぞれ観測しました。

 この地震は,その震源位置や逆断層型のメカニズム解から,ほぼ東西方向の圧縮応力で地殻内の断層が すべることによって発生した内陸型の浅発地震であると考えられます。

 なお,この地震の震源域近傍では,力昼断層,および広富断層と呼ばれる活断層が知られており, これらの活断層は,大局的に南北走向で西側隆起の逆断層です。 また,この地域では過去にも1910年と1918年に被害地震が発生しています。

2004年12月14日 北海道留萌地方の地震


サイトポリシー  |  ▶データ利用規約  |  ▶お問い合わせ  |  ▶携帯版
防災科学技術研究所では, AQUAシステムなどで決められた即時震源情報のメールによる配信は行っておりません。
データ公開 についてや Q&A にも記載されておりますように, 震源情報の二次配布は当研究所として禁止させて頂いておりますことも合わせてご承知おき下さい。
〒305-0006   茨城県つくば市天王台3-1   国立研究開発法人 防災科学技術研究所
地震津波火山ネットワークセンター   高感度地震観測管理室
Copyright © National Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience, All rights Reserved.