counter
Topics 2008年5月8日 茨城県沖の地震活動 (in Japanese) ✏ 2008/5/9 掲載
概要/メカニズム解 最近の地震活動 強震動

█ 概要

   2008年5月8日未明,茨城県沖を震源とするやや大きめの地震が相次いで発生しました。 最大の地震は1時45分頃に発生したMw6.7 (防災科研F-netによる) の地震で,茨城県水戸市,栃木県茂木町で震度5弱の揺れを記録しました。 この地震に先立ち,5月7日の夕刻よりM4程度の地震が頻発するようになり, 1時2分頃にMw6.2,1時16分頃にMw6.0の地震が発生しています。 いずれの地震も低角逆断層のメカニズム解を示しており, 沈み込む太平洋プレートの上部境界で発生したものと推察されます。


● 茨城県沖の防災科研F-netモーメントテンソル解空間分布
FIG1


● A-B断面図 (南南西方向から見て下半球投影)
FIG2


● 2008年5月8日茨城県沖の地震   広帯域地震計を用いた前震・本震のモーメントテンソル解析結果

  - 本震の波形インバージョン結果
FIG3

  - 前震の波形インバージョン結果
FIG4




Policies  |  ▶How to use the data  |  ▶Contact us  |  ▶Web site for mobile phones (in Japanese)
We, NIED, do not deliver any e-mails of immediate seismic information obtained by the AQUA system.
In addition, please understand that we prohibit the redistribution of the seismic data. For more information, please read How to use the Hi-net data and FAQ.
High Sensitivity Seismograph Network Laboratory, Center for Earthquake, Tsunami and Volcano Observation Research,
National Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience.
3-1 Tennodai, Tsukuba City, Ibaraki Prefecture, 305-0006, JAPAN
Copyright © National Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience, All rights Reserved.