Japanese English (β版) Top Page
counter
ウェブブラウザによる三次元震源分布表示

█ 三次元震源分布表示について

Hi-netの観測により捉えられた地震の震源分布(マグニチュード1.5以上)をウェブブラウザ上で三次元的に表示します。 日本列島下で発生する地震について自分の好きな角度や縮尺で表示することができます。 日本列島の下に沈み込むプレートの形状をわかりやすい形でご覧頂くことができます。
マウスの左ボタンでドラッグをすることで視点を回転させることができます。 また,マウスの右ボタンでドラッグすることで平行移動が,マウスのホイールを回転させることで拡大縮小が可能です。

※ Firefox, Google Chrome, Microsoft Edgeにて動作確認しております。
  なお,三次元表示にはJavaScirptのライブラリthree.jsを利用しております。 うまく表示されない場合等は,VRML版をご利用ください。


█ 三次元震源分布の閲覧   
三次元震源分布サンプル画像
  2017年1月∼2021年12月   [7.0MB]

※ ファイルサイズが大きいため,表示の際はご注意ください。

[過去の期間のデータ]
サイトポリシー  |  ▶データ利用規約  |  ▶お問い合わせ  |  ▶携帯版
防災科学技術研究所では, AQUAシステムなどで決められた即時震源情報のメールによる配信は行っておりません。
データ公開 についてや Q&A にも記載されておりますように, 震源情報の二次配布は当研究所として禁止させて頂いておりますことも合わせてご承知おき下さい。
〒305-0006   茨城県つくば市天王台3-1   国立研究開発法人 防災科学技術研究所
地震津波火山ネットワークセンター   高感度地震観測管理室
Copyright © National Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience, All rights Reserved.