Japanese English (β版)
counter
█ 最新震源情報 【掲載条件: マグニチュード2.5以上】
ここでは防災科学技術研究所 Hi-netの地震観測システムで自動的に求められた情報を表示しています    Hi-net自動処理について
震源地 とから列島近海
震源時 2025/07/19 19:33:07.28
震央緯度 29.306N
震央経度 129.439E
震源深さ 12.4km
マグニチュード 2.8

最新震源マップ
█ 関連リンク
MOWLAS 防災地震Web
F-net
▌広帯域地震観測網
K-NET/KiK-net
▌強震観測網
V-net
▌基盤的火山観測網
日本全国三次元地震波速度モデルダウンロード ウェブブラウザによる3D震源分布
ひずみ集中帯の重点的調査観測・研究プロジェクト 日本の地震活動立体模型震源くんダウンロード
日本の地震活動立体模型震源ちゃんダウンロード
█ AQUAシステム震源速報 メカニズム解カタログ
7月19日 1時36分頃,釧路沖 またはその周辺で地震が発生した模様です。
- 2025/07/19 01:36:44発表
- 2025/07/19 01:41:31更新
最新の震源速報をご覧いただくには,適時画面の再読み込みを行って下さい。
AQUAシステムとは? 過去の最大振幅分布図
█ Hi-netからのお知らせ 過去のお知らせ
2025/03/21:  日本の地震活動立体模型「震源くん」2024年版を公開しました。
2025/03/03:  2025年度ユーザアカウント継続手続きのお知らせ
2025/02/12:  日本の地震活動立体模型「震源ちゃん」2024年版を公開しました。
2024/05/01:  栃木県・大田原観測点に代わり,栃木県・大田原2観測点での観測データの公開を開始しました。
2019/06/14:  MOWLASの各観測網にデータDOIが付与されました。
2016/04/04:  地中地震計計器特性を公開しました。
█ トピックス 過去のトピックス
2025/01/16: 2025年1月13日日向灘の地震
2024/08/09: 2024年8月8日日向灘の地震
2024/04/23: 2024年4月17日豊後水道の地震
2024/01/03: 令和6年能登半島地震
2023/10/17: 2023年10月9日 鳥島近海の地震
2023/05/08: 2023年5月5日 石川県能登地方の地震
2023/03/20: 日本列島三次元地震波速度構造表示ソフトウェアのデータ更新
2023/03/20: 日本列島下の三次元地震波速度構造(2022年版)公開
2022/06/22: 2022年6月19日 石川県能登地方の地震
2022/03/17: 2022年3月16日 福島県沖の地震
█ 最近の大きな地震   2025/07/15 茨城県北部の地震
- 大きな地震掲載基準   - 地理院地図による震源表示   - バックナンバー
◤震源情報 ↓ クリックできます
震源情報
震源地 茨城県北部
震源時 2025/07/15 23:47:10.77
震央緯度 36.46N
震央経度 140.61E
震源深さ 55km
マグニチュード 5.2
◤メカニズム解情報
メカニズム解情報
節面1 走向/傾斜角 16.2˚/61.0˚
節面2 走向/傾斜角 182.3˚/29.8˚
P軸 方位/鉛直角 101.2˚/74.3˚
T軸 方位/鉛直角 303.1˚/16.9˚
サイトポリシー  |  ▶データ利用規約  |  ▶お問い合わせ  |  ▶携帯版
防災科学技術研究所では, AQUAシステムなどで決められた即時震源情報のメールによる配信は行っておりません。
データ公開 についてや Q&A にも記載されておりますように, 震源情報の二次配布は当研究所として禁止させて頂いておりますことも合わせてご承知おき下さい。
〒305-0006   茨城県つくば市天王台3-1   国立研究開発法人 防災科学技術研究所
地震津波火山観測研究センター   高感度地震観測管理室
Copyright © National Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience, All rights Reserved.